Skip to content

エデュパークは、
おけいこごとの持つ「通う楽しさ」と、
学習塾が果たす「しっかりとした指導」。
ふたつの要素をかけ算した
新しい学び場です。

本格的な実体験×思考力UPメソッド

どんなに偉い人たちも、最初はみんな子どもだった。

どんなに偉い人たちも、最初はみんな子どもだった。

Philosophy

生まれ持つ「才能」の存在は否定しませんが、
私たちは「習慣」もそれに匹敵する価値があると考えます。
幼児・低学年のうちから身につけておきたい学習習慣。
のちにそれが確かな学力、人間力となって
未来を描くことになります。

初めは楽しく続けられることから、
そしてやがて本物の学習へ、
エデュパークは子供たちのスタートラインに立って
教育を見つめていきます。

本格的な実体験 思考力UPメソッド

伸びしろのある子を育てる5つのこだわり

  • 実体験で学ぶ

    学習という作業が、実は生活に根ざした楽しいものであると感じられるように。

  • 思考癖をつける

    飽きずに繰り返し物事に取り組み、そして結果として味わえる達成感を。

  • 自己発信する

    学習したことをうまく人に伝える行為で積極性を、そして協調性を育む。

  • 能力本位で取り組む

    無学年・進級式のスタイルを取り入れ、個々の最高到達点をさらに高めることに。

  • 情報共有で親力向上

    お子さまの個性やご家庭の教育方針、ニーズをうかがうとともに、教室での様子や成⻑をご報告。

さらに
総合力の発信で
自信に繋ぐ!

学習成果発表会「プレゼングランプリ」

各講座で培った力を活用して大舞台でプレゼンテーションする成果発表会を1年に一度行います。
発信する力を育て、学ぶ理由を体感させ、学んだことを整理させることで実体験を活用する力を育てます。
人前でのプレゼンは達成感を味わう貴重な経験となるため、子供たちにとって大きな自信になります。

Eduparkはどんなとこ? ちょっとのぞいてみよっ

Eduparkでキミはどんなことを学びたい?

Eduparkでキミはどんなことを学びたい?

Course

ボクはこれに決めた!
私は実験かなぁ?
講座一覧へ

お近くの
EduParkの教室

School

Voice!

Eduparkに通う エデュパ親子に
聞いてみました

お子様 小1
うちはこの講座です

理科実験教室

子どもの好奇心がぐんぐん伸びています!理科実験を通じて、実際に手を動かしながら学ぶことで、ただの知識だけでなく、考える力や問題解決力が身についているのが実感できます。
子どもが実験の結果に驚き、楽しみながら学んでいる姿を見ると、この経験が未来に大きな力になると感じます。

お子様 小2
うちはこの講座です

プログラミング教室

子どもの創造力と発想力が広がりました!スクラッチでは、教材に沿って、画面上でプログラムを組み立てることから始めましたが、今では家に帰ってから自分で物語を考え、キャラクターを動かしてストーリーを作る楽しさに夢中になっています。
プログラムを組み立てることで、問題解決力や論理的思考も自然に身についていて、何より“自分のアイデアを形にする喜び” を感じている様子を見ると、本当に学びが楽しいんだなと感じます。

お子様 年中
うちはこの講座です

ひまわりくらぶ

生活に関わる原体験、身の回りにある科学、季節や行事などの様々な体験を通じて自分から積極的に話すようになってきました。
日々の不思議や疑問に目を向けていただけることがいろいろなことへの興味につながっていくのだと思っております。

お子様 小4
うちはこの講座です

LECTBASE

LECT ならではの“リアルな体験” ができるのがいいですね。商業施設内にあるので、お店とコラボした講座が多く、子どもが本当に社会と関わる感覚を味わえるのが魅力です。
特に、実際にカフェ店員として接客したり、商品のディスプレイを考えたりする講座は、なかなか他では体験できません。親としても、子どもが将来の仕事について考えるきっかけになればいいなと思っています。

お子様 小3
うちはこの講座です

CEOキッズアカデミー

子どもが起業家教育を始めてから、毎回新しいアイデアを思いつき、挑戦する姿勢が見られるようになりました。
単にビジネススキルを学ぶだけでなく、問題解決力やコミュニケーション能力が自然と身についてきているように感じます。
将来、自分で何かを創り出す力をつけてほしいと思っていたので、このプログラムを選んで本当によかったです。

お子様 小1
うちはこの講座です

エデュ学童

エデュ学童に通い始めてから、子どもが日々楽しんで学びながら成⻑しているのがとても嬉しいです。学校の宿題や勉強だけでなく、遊びを通じて友達と協力したり、自分で考えたりする力も自然と身についているのを感じます。
スタッフの方々が子ども一人ひとりにしっかりと目を配り、安心して預けられる環境を提供してくれているので、とても安心しています。学びの場としても、楽しみながらしっかりとサポートしてくれるので、これからも通わせ続けたいと思っています。

お子様 小3
うちはこの講座です

算数パズル教室

家でなかなか解けない問題を一生懸命考え、やっと解けたときのこどもの満面の笑顔はとても素敵で輝いています。授業でのお友達との対戦パズルゲームも楽しみにしているようです。
エデュリンピックは優秀者になれるよう、とても燃えています。
あと病気などやむを得ず欠席した時に振替ができるのがとてもありがたいです。

お子様 小5
うちはこの講座です

プログラミング教室

プログラミングアドバンスを始めてから、子どもの興味がますます広がり、実際に動くロボットを作る楽しさに夢中になっています!プログラムを組み立てて、ロボットが思い通りに動く瞬間の喜びは、子どもにとって大きな自信になったようです。
失敗しても諦めずに試行錯誤する力や、物事を最後までやり遂げる粘り強さも育まれています。将来に向けた技術力や創造力がしっかり身についているのを感じて、親としてとても満足しています。

お子様 中2
うちはこの講座です

速読トレーニング

速読を始めてから、本を読んでも目が疲れにくくなり、活字に対しての抵抗感がなくなってきたようです。
以前は本を読むことが嫌いでほとんと読んでいませんでしたが、今では月に3〜4冊読むようになり、本が好きになったと口にしています。集中力も持続するようになっています。

Message

おけいこごとの持つ「通う楽しさ」 と、 学習塾が果たす 「しっかりとした指導」。このふたつの要素を組み合わせた、 あたらしい学びの場。 それが 「エデュパーク」です。

たとえば、未来の科学者を育む 『理科実験教室』、『プログラミング教室』。 算数センスを鍛える 『算数パズル教室』。 起業家精 神を学ぶ『CEO キッズアカデミー』。お金や社会について学ぶ 『キャリア探究講座』。速解力、読解力を向上させる『速読』。 発音や文字の関係性と文化を学ぶ 『英語教室』。 昔からずっと必要とされている『そろばん』、 『書道教室』。創造性を育む『造 形教室』。幼児向け体験型プログラム 『ひまわりくらぶ』。

ひとつひとつの講座はまったく違う色ですが、共通するのは子どもたちに「自分はできる」と感じさせる自信向上プログラム。 無邪気な好奇心をもっと学びに近づけたい、 楽しく通いながらも学力の基礎を身につけさせたい。そんな保護者の方の願いにお応えします。今までありそうでなかった 「続けることが楽しい」 「伸びていることが実感できる」、 そんな学びの場です。

Free Choice
お子様の個性やご家庭の教育方針、
教科的ニーズにあった講座を
自由に選べる
Academic Style
学力・能力開発にとどまらず、
学習意欲をも向上させる
本格的な
実体験学習コンテンツによる
Human Touch
保護者のみなさまとの面談を行う
専属講師を配置し、
授業では子供たち自らが
学ぼうとする力を引き出す
コーチングに力を注いで
運営・指導にあたる

これら3つを柱に、
お子様を
「伸ばす」のではなく
伸びる教育活動
進化させていきます。

Company

会社名
株式会社メリッツ
代表取締役
永田 英樹
所在地
エデュパーク広島駅前本校・本部
〒732-0821
広島市南区大須賀町13-6 3F
TEL. 082-568-1688 
FAX. 082-298-8655