教室を飛び出して野外で学ぶ
『教室ではできないことは野外で』をコンセプトに野外や専門機関で自然科学教育を実践します。参加は子どものみで、エデュパークのスタッフが引率します。幼児対象の教育旅行「どろんこツアー(日帰り)」、小学生対象の教育旅行「キッズ科学号(日帰りまたは宿泊型)」など年間15プログラム程度を旅行会社とタイアップして実施。さらに、エデュパーク受講生限定で大学や専門機関を訪れ自然科学や科学技術を学ぶアカデミックな合宿「サイエンスキャンプ(日帰りや宿泊型)」は年間に4回~5回実施。
幼児対象日帰りツアー(どろんこツアー)は野菜収穫や植物昆虫採集など、広島県内および近郊の本物の自然・環境に触れます。年間で6プログラム以上実施しています。幼児期に親元を離れ、子どもたちが主体的に活動する中で、五感を使って実体験学習を行うことで知的好奇心を刺激します。また、グループ活動を通して協調性や協同性という社会性の基礎も育んでいきます。
小学生対象のサイエンスデイキャンプ(日帰り)、サイエンスキャンプ(宿泊型)、キッズ科学号(T-LIFEパートナーズ企画)など、年間10プログラム以上を実施しています。ホンモノを五感で体験・調査して学ぶことで知的好奇心を刺激します。また、予想出来ない・思った通りにいかない『自然科学』を解き明かす過程を、子どもたち自らに取り組ませることで、応用力・活用力を育て、机上の学習では行えないポテンシャルアップを図ります。各回のプログラムは、海や山の生態調査、化石鉱物発掘、天体観測など『自然』のフィールドで学ぶだけに留まりません。エデュパークの専門性を活かし、プログラムのテーマに沿った理科実験の実施や、大学・企業との連携により、最先端の科学を体験させます。

6つのポイント
①通常の学習サイクル通り学ぶ

②専門家のサポートによる本格的な実体験!
すべての体験はプロの指導によるものです。大人でも経験できない体験をしっかり行います。
③海、山、川など季節、地域に応じて学ぶ!
季節を感じるために収穫体験、農業体験、漁業体験などを行います。
④フィールドでの体験を学びに結びつける実験!
各回のテーマは科学4分野(物理・化学・生物・地学)に基づいています。
⑤少人数グループでしっかりサポート!
8~10名に1人のスタッフを配置し、グループで行動します。女性スタッフも付き添います。
どろんこツアーは5~6名に1人のスタッフを配置します。
⑥大学、博物館などの専門機関では貴重体験!
博物館、水族館、動物園ではバックヤードツアーなど研究員の指導のもと、深く学びます。