放課後学童教育
エデュ学童は学童保育でなく学童教育!広島駅前本校・宇品校・皆実校で放課後の児童をお預かりし、学びを前のめりに行う習慣づけに力を注いでいます。計画力、丁寧な字、アクティブに学ぶ力をつけながらよい学習習慣をつけてもらうことを目的にしている、通年型の学童教育スクールです。エデュ学童では、5つの基本理念を掲げています。また、エデュ学童の子どもたちが守るべき6つのおやくそくがあります。理念やおやくそくのもと、小学1年生~6年生までの子どもたちが日々生活しています。

エデュ学童の理念
①自分で決断できる人物に
1日のスケジュールを自分で作成します。
②メリハリをつけられる人物に
決まったルーティーンを行うことで時間管理ができるように。
③字が上手な人物に
視写の時間を毎日実施します。
④考えがはっきり書ける、言える人物に
長期休暇時は、毎週感想文を作成します。
⑤経験豊富で自信のある人物に
異学年との交流から生まれる経験を通じて、長所も短所も認め合えるように。
エデュ学童のおやくそく
1.元気よくあいさつをする
2.整理整頓をする
3.人の話をきちんと聞く
4.ルールを守る
5.けじめをつける
6.みんなで協力する
エデュ学童のこだわり
① とことん安全安心宣言
タクシー送迎、入退室メールにより、子どものそばにいるのとできるだけ変わらない『安心感』を提供します。急なケガや病気の際には病院へ付き添います。
② 経験豊かなコーチングスタッフ
エデュパークの先生が、子どもたちが自ら考えて計画・行動・生活できるようにサポートします。子育て経験者や保育士、教員などの資格を持ったスタッフもいます。
③ 人間力を磨く躾
宿題を済ませる、字を丁寧に書く、挨拶する、整理整頓する、昼食の準備をするなど、人間力や生活力を磨く行動を習慣化していきます。
④ 報告メール・面談で情報共有
日々の学童での様子を連絡ノートで記入したり、毎週末に、「1週間の学童での様子」をメールにて報告します。エデュパークでは、年2回の保護者面談を行なっており、子どもの成長や様子、できるようになったことなどをしっかりお伝えします。
⑤ こだわりの習い事が集結
エデュパークの先生によるこだわりの習い事や、専門スタッフによる専門講座を受講することで、子どもたちの感性や思考力を鍛え、『伸びしろある子』に導きます。
保護者対応
エデュ学童やエデュパークでのお子さまの様子をしっかりとお伝えし、保護者の方と共有をはかります。
エデュオンラインカフェ~教育セミナー~を随時開催
エデュパークでは教育に関する先生方と積極的につながっています。その過程で、ぜひ皆さんに聞いていただきたい情報や考え方などをエデュセミナーでご本人にご出演していただき、伝えていただきます。ナビゲーターはエデュパークのスタッフが行い、ご質問にも答えます。こういった機会をご利用いただき、最新の教育の情報を手に入れ、ご家庭での教育に活かしていただけたらと思います。
<これまでのご出演の先生(一部)>
阿川 真由 先生(グローバル育児コーディネーター)
清水 裕矢 先生(金融学習CASH創業者)
イゲット 千恵子 先生(CEOキッズアカデミー創業者)
岩堀 美雪 先生(宝物ファイルプログラム発案者)
高松 ますみ 先生(子育てコンサルタント)

保護者面談(6月・11月)
お子さまの学童内での様子、特に学習習慣や成長したところなどを保護者の方にしっかりと認識いただき、お子さまの成長をスタッフが見てきたことをお伝えするとても貴重な機会です。保護者の方と共有することで、なかなか見えにくいお子さまの良い点を保護者がしっかりと褒める機会になります。また、学習内容の提案やお子さまに合っている講座の提案なども行います。

保護者の声
エデュ学童に通い始めてから、子どもが日々楽しんで学びながら成長しているのがとても嬉しいです。学校の宿題や勉強だけでなく、遊びを通じて友達と協力したり、自分で考えたりする力も自然と身についているのを感じます。スタッフの方々が子ども一人ひとりにしっかりと目を配り、安心して預けられる環境を提供してくれているので、とても安心しています。学びの場としても、楽しみながらしっかりとサポートしてくれるので、これからも通わせ続けたいと思っています。
エデュ学童の一日
「学習習慣」は小学生のうちに身につけるべきものと認識し、年齢×10分を目安に習慣がつくように指導します。
季節行事やお誕生日会、野外でのスポーツ大会など、集団でのイベントを通して協調性や社会性を育てます。他にも自然観察、企業・工場訪問など知的好奇心や感性を刺激する実体験のプログラムを行い、身近にある小さな経験から生まれる自信を積み重ね、探究心や自発性を育てます。
平日バージョン

祝日・長期休暇バージョン

※祝日・長期休暇中の延長はありません。








エデュ学童プログラム





月謝について
費用については、各教室宛にご連絡をお願いいたします。
お気軽にお問い合わせください。