キャリア教育系講座
学びを実社会へつなげる力を育む
キャリア探究講座は、単なる知識習得ではなく、実際の社会に触れ、考え、行動する力を身につけることを目的としています。
経済や仕事について学びながら、「なぜ働くのか?」「お金はどう流れるのか?」「社会の課題をどう解決できるか?」という問いに向き合い、自分なりの答えを導き出します。さらに、「モノやサービスを実際に販売する」など、リアルな経験を積むことで、未来を生き抜く実践的な力を育てます。

キャリア探究講座で身につく力
この講座では、「経済やビジネスの仕組みを探究するワーク」、「社会課題を考え、解決策を模索するワーク」、「仕事や起業を実践的に学ぶワーク」 の3つの学びを通じて、より深い社会理解と実践力を養います。単なる知識の習得にとどまらず、「社会で活躍するための思考力」 や 「チームで協働し、課題を解決する力」 を育むことも大きな特徴です。自分の強みを社会にどう活かすかを考え、実際に行動に移すことで、変化の激しい時代に適応し、未来を切り拓く力を身につけます。
①社会の中の自分を知る力
自分の強みや興味を深く理解し、それを社会にどう活かせるかを考えます。
②社会の課題を考え、解決する力
身近な社会課題に対し、調査・企画・発表を行い、自分なりの解決策を探ります。
③チームで協力し、実践する力
実際のビジネス体験や販売活動を通じて、仲間と協力しながら学びを実践します。
CASH(金融学習)のカリキュラムを活用し、
将来武器になる金融知識を身につける
文部科学省の学習指導要領の改定により、2022年4月から高校で「資産形成・金融商品」 に関する授業が正式にスタートしました。これに伴い、小中学校においても金融教育の重要性がこれまで以上に高まっています。「お金や経済を学ぶことは、社会の仕組みを理解し、将来の選択肢を広げる鍵」となります。キャリア探究講座では、国際的な金融教育のフレームワークに基づき設計された 「CASH」 を採用し、楽しく、かつ体系的に金融リテラシーを身につけるプログラムを提供します。




より深く、自分を理解するための材料を提供
自分の価値観や将来のビジョンを明確にするためには、多様な視点から問いを立て、考えることが大切です。本講座では、「お金」「仕事」「社会との関わり」 というテーマを通して、自分の興味や大切にしたいものを見つめ直します。問いに答えるだけでなく、周囲と意見を共有しながら、新たな視点を得ることで、より深い自己理解へとつなげていきます。
様々な角度で社会を見つめてみる
私たちの生活は、経済や仕事、人とのつながりによって支えられています。社会をよりよくするためには、どんな仕組みが必要なのか?どのような人が関わっているのか?本講座では、身近な課題から世界の動きまで幅広いテーマを扱い、社会の成り立ちを多面的に捉え、自分がどのように貢献できるかを考える力 を養います。
実施日・月謝について
費用については、各教室宛にご連絡をお願いいたします。
お気軽にお問い合わせください。