Skip to content

Course

プログラミング
「スタンダード」

アカデミック系講座

近年は、私たちの日常生活やモノづくりの現場まで、幅広い分野で使われているのが「プログラミング」です。プログラミング教育とは「知識を活用し、課題解決やアイデアを形にする実践の場」です。未来を担う子どもたちが、これからの社会を生き抜く力とし自らの道を進むことができる原動力となるプログラミング教育にご期待下さい。


プログラミングスタンダード講座で
身に付く力

車型ロボットでパソコン操作などの基礎を学び、スクラッチを通して発展的な内容を学習します。
最終的には資格を取得することで、学んだスキルが子どもたちの自信へ繋がります。

STEP 1 内容を理解する
パソコンの基本動作やプログラミングに必要な考え方を、車型ロボットをコントロールして学びます。また、左右のモーターバランスを調整して様々なミッションに挑戦することで空間認識力や想像力を養います。

STEP 2 発展的な内容を学ぶ
パソコンの基本動作を学んだ次は、より高度なスクラッチプログラミングに挑戦!!様々な関数を学びつつテキストを解き進めよう!!

STEP 3 学んだスキルをチェック
チェックテストを解いて今まで学んできたプログラミング知識の定着を図ります。

STEP 4 検定チャレンジ
プログラミング検定にチャレンジして自分のチカラを資格として証明しよう!!

STEP 5 レベルアップ!
次のレベルへ進級だ!!より高度なプログラミングスキルを身に付け、発展的な内容にチャレンジしよう!!

プログラミングスタンダード講座の
カリキュラムと展開

「学び」の上で大切なことは、『学んだことを活かす環境』です。小学生がメインで参加する大会への参加だけでなく、世界各国の受講生との交流を深めるイベントに力を入れています。

ドローンプログラミング講座イベント

最新デバイス、ドローン(Tello EDU)をプログラミングするイベントも行っています。様々なミッションをクリアすることで、自分たちのプログラミングが未来の技術を支える力になることを実感出来ます。

ジュニア・プログラミング検定

プログラミングスタンダード講座では「ジュニアプログラミング検定」に沿ったカリキュラムをご用意しています。一定レベルまで到達した生徒は任意で受験し合格者には認定証が発行され資格として認められます。生徒の自信に繋がります。

全国選抜小学生プログラミング大会 広島県大会

授業で身に付けたスキルを活かして、スクラッチで作品制作をします。作品は『全国選抜小学生プログラミング大会』の、広島県大会に応募します!!生徒達は試行錯誤した作品制作を通して思考力を育みます。

オンラインロボット相撲(国際大会)

世界中の学生と一緒に、オンラインでロボット相撲を行います。日本では、エデュパークからだけでなく、様々な地域からも参加者がいる一大イベントです!!英語が話せなくても大丈夫!!プログラミングを通して世界中の人と繋がろう♪

保護者の声

子どもの創造力と発想力がぐんと広がりました!スクラッチでは、教材に沿って、画面上でプログラムを組み立てることから始めましたが、今では家に帰ってから自分で物語を考え、キャラクターを動かしてストーリーを作る楽しさに夢中になっています。プログラムを組み立てることで、問題解決力や論理的思考も自然に身についていて、何より“自分のアイデアを形にする喜び”を感じている様子を見ると、本当に学びが楽しいんだなと感じます。

実施日・月謝について

費用については、各教室宛にご連絡をお願いいたします。

お気軽にお問い合わせください。