Skip to content

Course

TanQ理社学‟実験Z”
(中学生)

アカデミック系講座

中学生対象講座 探究×理科実験教室!

『TanQ理社学“実験Z”』は、中学生を対象にした探究型の科学実験講座です。理科や社会で取り扱う内容を科学の視点で探究する授業と、入試問題をはじめとしたテストで頻出の内容を生徒自身が実験や工作する授業を行います。学んだ知識を生徒同士で協力して整理し教え合ったり、与えられた課題に対する考えを話し合って解決策を導き出すなど、主体的に取り組むことで理解が深まります。理屈や仕組みを理解し考察していくことで、知識を活用する力や予想する力がつき、今後の社会で求められる課題発見力が育つと考えています。


TanQ理社学実験Zとは?

クラスの仲間と実際に行う時間で知識の整理と単元の理解を深めます。興味関心を高め、理屈や仕組みを理解し、考察していくことで知識を増やすことへの興味と、それを応用する力を刺激します。入試に出題された内容につながるテーマを用いて実験を行うため、学習面への意欲となっていきます。

授業の流れ

TanQ理社学

①理科と社会を融合した毎月のテーマの様々なエピソードをスライド・クイズ・動画などを通して、意見交換したり考えることで深く学びます。

②学んだことに対する考えをプレゼンしたり、提示された問題を協力して解くなど、生徒同士で学び合い、教え合い、能動的に探究学習します。

実験Z

①理社学で学んだ内容とつながる科学実験を行い原理や理屈を実体験で確かなものにします。

②実験したことや探究したことが扱われている入試問題を解くことで、知識を活用する力を磨きます。

カリキュラム

※カリキュラムA・Bを1年ごとに実施します

TanQ理社学 A実験 ATanQ理社学 B実験 B
3月生物多様性解剖実習人体・バイオ解剖実習
4月人類冒険史状態変化通信技術電流と磁界
5月地球史大地と地層建築技術酸化と還元
6月世界遺産慣性・ジャイロ地球環境蒸留・分留
7月宇宙学星座と天体日本のすがた火山と硫化
8月気候と気象吸熱反応アートと科学光とレンズ
9月食農科学消化と吸収エネルギー資源力学総合
10月時差時計ふりこの運動人類の功績質量保存則
11月生物史化石の科学地球の測定屈折・反射
12月社会構造溶解度自然現象浮力・密度
1月材料・物性凝析と塩析科学の発展水溶液とイオン
2月人類の発明電子工作言語と叡智電子工作

※年度途中で内容に変更がある場合もあります

使用問題例

実施日・月謝について

費用については、各教室宛にご連絡をお願いいたします。

お気軽にお問い合わせください。